公務員試験全落ち。さあどうする。

夏までの公務員試験の面接による全落ち経験者(男)です。同年11月に非地元市役所の内定を頂きました。全落ちした人にも、これから公務員試験という人にも有益な情報を提供できたらと思います。

公務員試験前日にすべきこと

お久しぶりです。

世間はGW真っ只中ですが、明後日5月5日から本命の試験がスタートするという公務員志望の方も多いのではないでしょうか。

私が特別区を受験した時もGWの終わりあたりで、街中に楽しそうに過ごしている人々に対して腹立たしく思ってしまった記憶があります(笑)

今回は本命の公務員試験前日をどう過ごすのかについて思うことを書いていきたいと思います。

 

詰め込むことに越したことはない

前日はリラックスのためにゆっくりと過ごすべきと言う方も多くいますが、私は勉強した方がいいと思います。公務員試験は大学受験と違ってそこまで積み重ねがものをいいません。同じ択一試験であるセンター試験と違って、精巧に作られておらず、問題の使いまわしが多くあります。そのため前日勉強したことが出るということもよくあります。つまり前日の勉強で大幅に点数を伸ばすことも可能であるということです。

 

復習をしまくる

かといって時間には限りがあるので、やみくもに勉強するわけにはいきません。やはり復習に重点を置くべきでしょう。こつこつと復習ノートを作ってきた人は復習ノートの見返し。無い人は過去問をもう一度見返してみる。全科目となるとこれだけでも1日費やすことになると思います

 

特別区も都庁も政治系が前日の勉強で伸びやすい

 

前日一番伸びやすい科目はやはり政治系科目(政治学社会学等)でしょう。特に特別区や都庁での専門科目では政治系の問題量が多いうえに簡単です。その簡単な問題を落とすわけにはいきません。中途半端な知識を得点になる知識としましょう。特別区の専門択一であれば、科目に関係なく問題を選ぶ方式のため、1つの勘違いが痛手となります。都庁であれば、マッキーヴァーとテンニースが提唱したことを逆に覚えるのようなことがあれば、それだけで大きな減点になります。簡単な問題を確実に取れるようにしましょう。

 

睡眠は重要であるが眠れなくても焦らない

 

勉強はすべきですが早く寝て翌日に備えることも重要です。しかし緊張で眠れないということもあるでしょう。そこで焦ったら余計に眠れません。「眠れなくても仕方がない」と思うようにしましょう。私はある自治体の1次試験前夜に珍走団が暴れていたせいで一睡もできませんでしたが、試験は逆に緊張せず実力を発揮し、1次合格を貰うことができました。

 

まとめ

 

試験前日はとにかく緊張します。大事なことは、今できることをすることです。リラックスした方が良いと思うのであればのんびり過ごすのも手です。とにかく思いつめすぎないようにしましょう。あ、絶対に公務員試験関連の掲示板見たり、友人のSNSを見てはいけませんよ。この記事を読んでくれた人がベストを尽くすことができるよう応援しています!

当日の雰囲気が気になる方はこちらもどうぞ

komuinzenochi.hatenablog.com

 

 

P.S.

特別区の政治系についてですが、どうしても基礎問題以外で得点を稼ぎたい人へ。

完全なフィーリングですが、政治系の難問は3年ごとに使いまわされている気がします。復習に加えて3年前の過去問の知識問題を完璧にしておくと良いかもしれません。それで私は政治学で出た誰も選ばない難問を得点することができました。

 

 

公務員試験はいくつまで併願できる?A日程B日程C日程とは?

公務員試験はどれくらい併願できるのか。来年公務員試験であったり、公務員と民間で迷っている人にとっては気になることですよね。公務員試験は1次試験が被っている試験種は当然併願できませんので、併願には制限があります。今回は2017年度2018年度の日程を基に述べていきたいと思います。

一般的な併願(1次試験が7月までの試験種)

 

⓪国家総合職

基本的には最初の試験になります。2018年は4月の最終日曜日でした。キャリア官僚目指す人は大本命として。国家一般職や地方公務員を目指している人は練習として受けます。正直この練習はいらないと思いました。試験時間全然違うし。まあ試験本番の雰囲気を知りたい人は受けてみてもいいと思います。

特別区Ⅰ類or都庁ⅠB

国家総合職の翌週にこの2つの試験が行われます。そのためと特別区と都庁でどちらかを選ばなくてはいけません。ちなみに都庁ⅠAは新卒では受けれません。

②裁判所職員一般職

特別区都庁の翌週に開催されます。結構難しいし、併願先としては志望動機を作りにくいので受けない人も多くいます。

③国家専門職(国税専門官or財務専門官or労働基準監督官)

2018年では6月の第2日曜日でした。労働基準監督官だけ個別の対策が必要な試験科目です。国税専門官会計学が必須科目になりますが、会計学を捨てたとしても財務専門官より難易度が低くいです。このように併願先として好まれる国税専門官ですが、金成激務で、税金取り立てという人を選ぶ業務です。その分収入は高いですが。もちろん国税委専門官を第一志望とする人もいっぱいいます。

④国家一般職

国家専門職の翌週行われます。最終合格で終わりでなく官庁訪問があり、そこで内定獲を目指します。面接の難易度は低く、官庁訪問も好きなだけ官庁を回れるので、筆記突破すればいけると言われています。ただ筆記試験はとても難しいです。

⑤地方上級(県庁、政令指定都市)、A日程市役所

国家一般職の翌週です。本当は大卒程度の地方公務員は地方上級なのですが、県庁政令指定都市を「地上」と言う人が多いです。というのも県庁も政令指定都市も多くの自治体が専門科目を課すため、公務員一本の人はどちらかを受けることが多いです。A日程市役所はこの日程に行われる市役所を指します。神奈川県内に多いイメージです。

⑥B日程市役所

筆記試験から解放されたばかりのため、受けない人が多いですがとてももったいないと思います。日程としては2018年だと7月の第4日曜日でした。筆記試験は教養のみのところがほとんどで、人物重視が更に強まります。

 

8月までの更なる併願先

 

衆議院事務局一般職

2018年では1次試験は裁判所前日の土曜日、2次試験は国家専門職前日の土曜日でした。1次試験は択一(教養、専門)で、2次試験は専門記述です。難易度は高いですが、専門記述をしっかりやっていて余裕があれば受けてもいいかもしれません。

⑧独自日程市役所

探せばたまにあります。中には国家専門職や国家一般職にぶつける自治体もあります。完全に独自日程の市役所は鬼倍率になります。

国立大学法人

2018年では地方上級A日程の翌週に行われました。教養試験のみでボーダーはとても高く、最終合格をもらっても配属先での採用試験がありとても難易度は高いです。

 

9月以降

 

⑩C日程市役所

全落ちくんの内定先です。2018年は9月の第3日曜日に開催されました。殆ど面接で決まります。

⑪神奈川県庁秋季チャレンジ

神奈川県庁は地上での日程の他に行政では50名分を秋開催の試験で採用します。当然難易度は高いです。

⑫組合

水道企業団のような組合の採用試験もあります。もちろん立派な地方公務員です。数年に一回募集をかけるところもあります。

⑬D日程市役所

いくつかあるそうです。

 

最後に

 

14個挙げましたが、8月までの試験で、合格に現実性があるのが6個です。民間企業はいくらでも受けることができます。さらに面接で被ったりすることもあります。これだけ受けている人は一旦落ち着く8月に初めて民間企業を受け始めるという形でも問題ないとは思いますが公務員一本というリスクを認識しておくと良いですね。

また独自日程市役所や組合の試験の存在を知るために良いサイトがあります。「こむいん」というサイトです。県ごとの検索もかけることができ便利です。

公務員試験情報こむいん

 

私が面接全落ちした原因の「回答での説明の長さ」について

面接で回答する際にどれだけ説明を加えればいいのかわからない方は多くいるでしょう。説明が長いと面接官は飽きるだろうし、短いと自分の全てを伝えられない。そう思うとどうやっても不安が残りますよね。今回はその見解を述べていこうと思います。

 

説明は短くするのが原則

 

なぜそれが言えるのか。面接で一発アウトになるのが「この人は謎」で終わることです。

公務員試験の面接や民間企業の序盤の面接は、「いい人を選ぼう」でなく「悪い人をはじこう」というスタンスで行われます。従って「減点方式」で行われることが多いです。そのため個性を発揮することより、マイナス要素を減らすことのほうが重要です。

そして「この人謎」というのは大幅減点となります。採用する側の立場になったとして、どんな奴だかわからない人は採りませんよね。本人は一生懸命話したつもりでも、面接官にとってその受験生は「少なくとも無難ではない存在」となっているのです。

 

相手に物事を伝えるというのは難しい

 

当たり前ですが面接官はあなたのことは何も知りません。もちろん面接カードはありますが、その情報は限りがあるし、面接官もそこま面接カードを読み込んでいるわけではないです。なんせ受験生はいっぱいいるので。

想像してみてください。あなたが赤の他人に所属しているサークルを質問したとします。その他人が返答としてサークルでの思い出についても語りだしたらどうでしょうか。多分あなたはその他人の所属するサークルがどんなサークルだか覚えていません。そしてその謎サークルでの得たスキルについて話されてもピンときませんよね。

ましてや面接官は1日に何人もの受験生を相手にします。当然疲れています。典型的なこと言う奴の方が長々喋ってよくわからない奴より何倍もマシなのは言うまでもありません。

 

会話が大事

 

基礎自治体だけでなくすべての公務員において最も必要なスキルはコミュニケーションといっても過言ではないでしょう。そのため特に公務員試験の面接では、会話ができるかどうかも見られます。アピールしたいことは会話に交えましょう。

思ったより掘り下げられなかったとしても、それは面接官にとってその内容を理解できたという証拠のため何も恐れる必要はありません。

 

じゃあ全部一言で返すべきなの?

 

そんなことはありません。説明をしっかりつけるべき質問もあります。

①詳しくお願いします

 

当たり前ですが詳しく話しましょう。しかし関係ないことは話さないようにしてください。例えばサークルについて詳しくといわれた場合は、サークルでやっていることとやってきたことは話したほうが良いですが、なぜそのサークルに入ったかは関係ないです。

実際さじ加減は難しいので模擬面接など鍛えていきましょう。

②自己PR、志望動機

 

このような面接ならではの典型質問は説明が求められます。模擬面接官から聞いた話なのですが、このしっかり説明する必要があるときと、一言程度で良い時の違いは、「普通の会話で出てくるかどうか」だそうです。

「部活何やってたの?」「何かやってみたい仕事あるの?」等は日常でも聞かれうることですよね。そしてそれに対し長々説明しないはずです。

働いていて「志望動機は?」「自己PRお願い」とはならないですよね。これらは面接ならではのため、1分程度話して問題ないのです。

特別区の3分スピーチ、神奈川県庁秋季チャレンジの5分PR等

 

時間が決まっているので当然です。

 

 

とにかく面接では相手に自分を理解してもらうことが大事です。面接形式で会話していくのははじめは難しいです。そのためしっかりと練習を積んでいきましょう。

夏まで面接全滅→C日程市役所内定 で私が行ったこと

今回は私の経験談を軸に、面接全落ちからどのようにC日程市役所内定獲得まで辿り着いたか書いていきたいと思います。経験談のため要点ごとにまとめていないため、少々読みにくい点はご了承ください。

(軽い自己紹介についてはこちらをお読みください)

komuinzenochi.hatenablog.com

 

 

~8月

 

7月までは多くの試験種で筆記試験突破し、8月に筆記突破したところからの落選通知が届きました。当然落ち込みました。あれだけ勉強したことが無意味となり何もやる気がしませんでした。

C日程市役所の申し込み締め切りが8月中であったため適当に書いてしまい、誤字が数か所、字が汚いという最悪なクオリティーとなってしまったことを後悔しています。

 

9月

 

親にもアドバイスされたこともあり、民間企業も受けることをを決めました。理由としては、新卒カードを捨てるデメリットが強すぎると思ったからです。当初はブラックではない民間企業に入社し、働きながら再受験をしようと思いました。筆記試験は試験を重なるごとに強化されていったので、面接力をつければ行けると思いました。

 

そしてマイナビリクナビに登録し、民間企業を探し始めました。業界は公務員でやりたい仕事から、インフラ建設系を中心に、また比較的ホワイトそうな財団法人を検索しました。

どの就活サイトにおいても募集を締め切っている企業もエントリーはできる状態になっています。指標となるのは説明会の参加ができるかどうかです。

 

また特別区の面接直前に一度顔を出した地元のジョブカフェに週3ペースで足を運ぶようになりました。また都内のジョブカフェも登録しました。この時期のジョブカフェは閑散期のため、簡単に予約が取れます。

 

ジョブカフェでの多くの練習によって面接において話が長くなりすぎる癖を治し、対策を綿密に行ったことが功を奏し、民間1社目のインフラ系中小企業から内定を頂きました。

 

そしてその過程で面接スキル向上したのかC日程市役所の1次面接も突破しました(1次試験は教養試験ではない筆記試験と論文試験と面接の合算)。

 

10月

 

合格した民間企業の内定式には参加しました。内定辞退はつらくなりますがこればっかりはどうしようもありません。

ある財団法人も高倍率でしたが、しっかりと対策を練った結果、内定を頂きました。

また毎週のように若干名採用の公務員試験の1次試験がありましたが、教養試験のみであることもあり、殆ど対策をせずに無事突破できました。

 

11月

 

そして運命のC日程市役所の最終面接。その日を迎えるまでに何度も市を歩き(時にはストリートビューで)、市民対象の地域説明会に伺い、会終了後に職員の方と少し話したり、出張所に足を運んだりしました。そしてイメージトレーニングと模擬面接も多くこなしました。ここで思ったことが、予備校の模擬面接はやはり甘すぎるということです。ジョブカフェやキャリアセンターの方が鋭いフィードバックをもらえます。

 

そして…

知らない電話番号から着信。電話をかけてくださったのは市長で、内定を言い渡されました。本当に嬉しかったです。

 

この経験から私が言いたいことは、

・民間企業を受けることで社会常識や面接力が鍛えられる

・無料で受けることのできるサポートは受けるべき(ジョブカフェ、キャリセン等)

・すべての試験を全力で臨む

・面接の練習は必須

といったところです。参考にしていただければ幸いです。

 

併せてこちらもお読みください。

komuinzenochi.hatenablog.com

 

公務員試験全落ちが決まったとき絶対にやってはいけないこと6選

もしこの記事を全落ちが決まったときに辿り着いたのならよく読んでください。これから公務員試験の人は流し読みしてください。

想定としては8月末あたりの面接全敗して持ち駒を失った時としますが、筆記全敗やC日程もおちて途方に暮れている状況の方にも役立つと思います。

 

①1週間以上何もしないでひきこもる

 

1日や2日は寝込んでもいいでしょう。しかし何もしない間に時間は過ぎていきます。

C日程市役所の申し込み締め切りは8月中だったりしますし、その他の試験の締め切りも迫ってきます。また新卒の方は特にですが、民間企業は時間が経てば経つほど応募を終えます。

また1週間以上引きこもるといよいよ外出が困難になります。1日や2日籠って酒に溺れるのは仕方ないでしょう(酒は限度を守って)。しかし3日後には情報収集を開始するとつもりでいる必要があります。

②役所や社会への復習を企てる

 

特に面接で落ちた場合、社会への憎しみは拭えないでしょう。「面接で落ちたからって社会で不必要とされているわけではない」という話を聞いても綺麗事にしか聞こえないですよね。しかし自分を落とした役所等に喧嘩を売っても、不必要なトラブルを生み、今後の自分が不利になるだけです。落とされた上に今後不利になったってことにならないようにしましょう。

また社会への憎しみは少なからず表情に出ます。できる限り憎しみの感情が出ないように、筋トレ等のストレス解消法を駆使してあまり深く悩みすぎないようにしましょう。

③5ch等の全落ちスレを見る

 

百害あって一利なしとはこれを指します。まず全落ちした者同士で群れても何の意味も無いです。もちろん得られる情報もほぼありません。そしてこういったスレには、リアルの生活が上手くいってないのか、全落ちした人達を煽ってマウントを取りに行く者が現れます。多分こういう人は実際には公務員の内定持ちではないと思いますが、見てて不快です。

この手のスレに参加しないのはもちろん閲覧もやめときましょう。

④知◯袋等に相談する

 

説教したくて仕方ない方の食い物にされます。

⑤公務員浪人以外考えない

 

公務員浪人は一つの手段です。しかしリスクが高すぎます。公務員試験の人は、民間企業=ブラック企業という考えに至りがちですがそうでもありません。

時間のある人は進むかどうかは置いといて絶対に民間企業を受けてみた方が良いです。幅広い視点を持つことが大事です。

⑥自殺

 

最後に。落ちた直後の人には響かないかもしれませんが、別に人生は終わっていません。とりあえずでいいので生きましょう。

 

↓自分はどうしたか

komuinzenochi.hatenablog.com

 

公務員試験の服装は本当に私服やクールビズでいいの?

私が公務員試験を受ける直前の3年生の3月あたりを思い返すと、試験当日の服装に無駄な不安を抱いてた気がします(笑)

時間がもったいないのでそんな疑問はさっさと解消しましょう。

 

夏までの筆記試験は私服の人が多い

 

私が受けた試験では

特別区   →ほとんど私服

地上(県庁)→ほとんど私服

国家一般  →ほとんど私服

 

裁判所      →2割くらいスーツ

市役所(独自日程)→7割くらいスーツ

市役所(C日程)  →8割くらいスーツ

神奈川県庁(秋) →ほとんど私服

組合       →ほとんどスーツ

 

国税専門官の試験もほとんど私服だったそうです。このようにスーツだとむしろ浮きます。髪型などをしっかり決める必要も無いでしょう。その場には面接官はいないので大丈夫です。

私も私服で行きました。ただあまりチャラチャラした服装は避けましょう。大人として(笑)

もちろんスーツで行ってもなんもマイナスにはなりません。スーツの方が気合が入る!という方はスーツで行ってみてはいかがでしょうか。

 

大量採用の試験種では私服がほとんどですが、10名採用や若干名採用だとスーツが多くなります。ただC日程の時期はまだ暑いのでクールビズでも問題ありません。

 

しかし注意してほしいのは、自分の受ける試験種が筆記と同日に人物試験を課すのかどうかはしっかり把握してください。もし筆記と同日に面接があるのに私服で行くと私服で面接を受けることになります(笑)

 

面接はクールビズ

 

特別区、都庁、国家一般、国税、地上のような大量採用試験はほとんどの人がクールビズで受けますクールビズで問題ないでしょう。

ただ注意してほしいのは、筆記試験と違って人物を評価してもらうので身だしなみには細心の注意を払ってください。

髪型、ヒゲはもちろんのこと、Yシャツにアイロンがかかっているか、ベルトがチャラチャラしたものでないか、インナーがはみ出てないか等にも一度一式着用する等して確認しておいてください。

また採用人数の少ない試験ではクールビズは見かけません。ネクタイの色は最終面接以外では青。最終面接では赤が多いです。

また民間企業の就活ではクールビズで来てくださいと言われてもフル装備で行くのが一般的だそうです。(業界ごとの差はあります。)

公務員試験にAA採用(アファーマティブアクション採用)存在する?~倍率表記の罠~

AA採用とは?

 

AA採用(アファーマティブアクション採用)についてご存知でしょうか。アファーマティブアクションとは弱者を救済しようという考えのことで、その考えが取り入れられた女性優遇の採用方式です。

その弱者は公務員においては母数の少ない女性を指します。そのため女性公務員の数を増やそうという方針により女性が優遇されるAA採用がされているのではないかと言われています。現に安倍政権も「国家公務員の女性比率を30%にアップ」することを宣言しています。

 

AA採用は存在する?

 

結論から述べますと存在するといえると思います。いくつか採用試験の結果を見てみましょう。(全て平成30年度の試験です)

 特別区Ⅰ類事務

 2次試験受験者→最終合格者の倍率

 全体 1.6倍

 男性 1.85倍

 女性 1.3倍

 

 裁判所職員一般職

 2次試験受験者→最終合格者の倍率

 全体 2.67倍

 男性 3.26倍

 女性 2.14倍

 

 大阪府庁行政(大卒程度)

 2次試験受験者→最終合格者の倍率

 全体 2.77倍

 男性 3.53倍

 女性 2.25倍

 

このように面接試験のみで見ると女性の方が多く受かっていることがわかります。特別区に関しては女性で1次試験をパスさえすれば殆どが最終合格もらえていますね。

 

AA採用は理不尽?

 

東京医大点数操作でまた男女差別だ~等と囁かれる中公務員試験がっつり女尊男卑じゃねーかと思ったかたもいるでしょう。しかしこの比率は今後も変わらないでしょうし、仕方ないことであると思います。

日本全体の発展のために男女共同参画を推進していかなくてはならないことは明らかです。女性も上に立つことが出来るようにするにはどうしても数を増やさなくてはいけません。

 またそもそも点数操作が行われているわけではありません。面接の結果であるため、女性の方が愛想が良く良い印象を受けやすいだけかもしれませんし、面接自信がないからと言う理由で公務員試験を受けようと(短絡的に)決めてしまった男性が多かっただけかもしれません。

 

じゃあどうすりゃいいんだよ

 

練習・準備あるのみです。別に断然不利っていうわけではありません。少し倍率が高い傾向があるだけです。

ただ一つアドバイスできる点としては、男性は全体の倍率だけみて安心しないようにしてください。

また予備校の合格者体験談においても注意が必要です。

特に合格者スタッフを務める女性が多いです。彼女らの体験談は参考になる点も多くありがたいのですが、やはり面接においては書かれている内容以上に厳しいものを想定した方が良いです。

例えば裁判所は面接で逆転できるという話を聞きますが、逆転できた人は殆どが女性でしょう。

 

このようなことに対して一番やっていはいけないことは、現社会を恨むことです。

確かに安倍政権等の女性参画推進は票集めの側面もあるとは思いますが、社会全体のこともしっかり考えていると思います。というより真意なんてわかりません。

私たちは政治の現状に文句つけるより自分の現状を見つめなおすことの方が1000倍大事です。

ちょっとしたデータにいちいちイライラしていると、PV稼ぎのために大げさに書いて我々を不安にするネット記事に釣り上げられますよ。

いずれにしても黙って自分を磨くことが自分のためになります。AA採用は危機感の材料にしつつあまり気にしないようにしましょう。

 

併せてこちらもお読みください

komuinzenochi.hatenablog.com

 

komuinzenochi.hatenablog.com