公務員試験全落ち。さあどうする。

夏までの公務員試験の面接による全落ち経験者(男)です。同年11月に非地元市役所の内定を頂きました。全落ちした人にも、これから公務員試験という人にも有益な情報を提供できたらと思います。

私が面接全落ちした原因の「回答での説明の長さ」について

面接で回答する際にどれだけ説明を加えればいいのかわからない方は多くいるでしょう。説明が長いと面接官は飽きるだろうし、短いと自分の全てを伝えられない。そう思うとどうやっても不安が残りますよね。今回はその見解を述べていこうと思います。

 

説明は短くするのが原則

 

なぜそれが言えるのか。面接で一発アウトになるのが「この人は謎」で終わることです。

公務員試験の面接や民間企業の序盤の面接は、「いい人を選ぼう」でなく「悪い人をはじこう」というスタンスで行われます。従って「減点方式」で行われることが多いです。そのため個性を発揮することより、マイナス要素を減らすことのほうが重要です。

そして「この人謎」というのは大幅減点となります。採用する側の立場になったとして、どんな奴だかわからない人は採りませんよね。本人は一生懸命話したつもりでも、面接官にとってその受験生は「少なくとも無難ではない存在」となっているのです。

 

相手に物事を伝えるというのは難しい

 

当たり前ですが面接官はあなたのことは何も知りません。もちろん面接カードはありますが、その情報は限りがあるし、面接官もそこま面接カードを読み込んでいるわけではないです。なんせ受験生はいっぱいいるので。

想像してみてください。あなたが赤の他人に所属しているサークルを質問したとします。その他人が返答としてサークルでの思い出についても語りだしたらどうでしょうか。多分あなたはその他人の所属するサークルがどんなサークルだか覚えていません。そしてその謎サークルでの得たスキルについて話されてもピンときませんよね。

ましてや面接官は1日に何人もの受験生を相手にします。当然疲れています。典型的なこと言う奴の方が長々喋ってよくわからない奴より何倍もマシなのは言うまでもありません。

 

会話が大事

 

基礎自治体だけでなくすべての公務員において最も必要なスキルはコミュニケーションといっても過言ではないでしょう。そのため特に公務員試験の面接では、会話ができるかどうかも見られます。アピールしたいことは会話に交えましょう。

思ったより掘り下げられなかったとしても、それは面接官にとってその内容を理解できたという証拠のため何も恐れる必要はありません。

 

じゃあ全部一言で返すべきなの?

 

そんなことはありません。説明をしっかりつけるべき質問もあります。

①詳しくお願いします

 

当たり前ですが詳しく話しましょう。しかし関係ないことは話さないようにしてください。例えばサークルについて詳しくといわれた場合は、サークルでやっていることとやってきたことは話したほうが良いですが、なぜそのサークルに入ったかは関係ないです。

実際さじ加減は難しいので模擬面接など鍛えていきましょう。

②自己PR、志望動機

 

このような面接ならではの典型質問は説明が求められます。模擬面接官から聞いた話なのですが、このしっかり説明する必要があるときと、一言程度で良い時の違いは、「普通の会話で出てくるかどうか」だそうです。

「部活何やってたの?」「何かやってみたい仕事あるの?」等は日常でも聞かれうることですよね。そしてそれに対し長々説明しないはずです。

働いていて「志望動機は?」「自己PRお願い」とはならないですよね。これらは面接ならではのため、1分程度話して問題ないのです。

特別区の3分スピーチ、神奈川県庁秋季チャレンジの5分PR等

 

時間が決まっているので当然です。

 

 

とにかく面接では相手に自分を理解してもらうことが大事です。面接形式で会話していくのははじめは難しいです。そのためしっかりと練習を積んでいきましょう。